ホームページを初めて訪れたユーザーには
必ず違うページに足を運ぶ「動線設計」が必要です。
「動線設計」とは?
いったいなんでしょうか?
WEB解析には、「直帰率」という言葉があります。
これは「ホームページ」に訪れたユーザーが
そのホームページを瞬時に去ってしまうか、しまわないか、
の「率」を表しています。
たとえば、「直帰率」85%という数字は
そのホームページに初めての方が100名訪問されたら
85%名がすぐに離脱してしまう、という考え方です
これはすごく惜しいですね・・
ほとんどの方々がすぐに去ってしまうのです。。
ではなぜ?このような現象が起こってしまうのでしょうか?
それはホームページに魅力がない!
ということだけでしょうか?
もちろんホームページも問題ですが、
それだけが問題ではありません。
それでは、なにが問題でしょうか?
それはホームページに訪れたユーザーに
次に見て欲しいホームページにページのURLや、
他ページへのPRをしていなから、ということになります。
例えば、採用ページの「会社概要」内容に
コーポレートページのURLを貼り付けるだけで、
コーポレートページへ移行する数字は変わってきます
ホームページの内容には
ユーザーに次にどのページを見て欲しいのか?
という「動線設計」をきちんといたしましょう。
この「動線設計」の考え方は、
ホームページを制作する設計を行ってくださいね。
*****************************************
自社の強み弱みをしっかり把握できていますか?
>> 強み発見シートのダウンロードページ <<
FaceBookの集客シナリオ無料公開中です!
無料ダウンロードでお試しください!
>> Facebook集客シナリオのダウンロードページ <<
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイト訪問者のニーズ予測ソフトウェア!全機能使えて低コストなツールのご案内。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社員300名以下WEB集客マーケティング専門
ファーストメーション株式会社
TEL:06-6344-6580
<ホームーページ>
http://firstmation.com/
<お問い合わせはこちら>
http://firstmation.com/contact/