【ホームページをまとまっているように見せる】
普段、ホームページを見ているときにたまに出会うのですが、
居心地のいいホームページはありませんか?
もちろん、自分の好きな事が書かれているホームページや
趣味や癒し画像など掲載されているホームページは居心地良く感じます。
そうではなくて、ホームページを閲覧していくのに
ストレスなくページが読める。迷わないといった動作に関して
まとまっているページで感じたことはありませんか?
それは導線設計がしっかりされているからだと思います。
良く人の目線はチラシだとZ型、ホームページだとF型と
言われています。
何故ホームページはFなのか?
それは左側縦にメニューがあり、書かれている記事やコンテンツが右にあるからです。
最近はこの目線も関係なしになって動きのあるページで導線を作り出すサイトが増えました。
トップページは訪問者にインパクトを与えるために凝るのはいいと思いますが、
中のコンテンツページはしっかりメニューがまとまって
自分の行きたいページへリンクされていないと、その後また見たいと思いません。
訪問者が主人公として徘徊できるように設計することが必要です。
メニューボタンは統一されていて、尚且つ同じ場所にあるのが訪問者を安心させます。
メニューの配置も見せたいストーリー順に並んでいると見やすいですね。
前のぺーじにはあったメニューが次のメージでメニューがなかった。違う場所だった。。
となると迷路に迷い込んだようなものです。迷い込むと離脱する確率も高まりますので、
離脱率が高いなと思ったら一度メニューを見直してみるのもいいかもしれません。
*****************************************
自社の強み弱みをしっかり把握できていますか?
WEB集客は必ず強み分析が成功の鍵です!
>> 強み発見シートのダウンロードページ <<
FaceBook内での集客シナリオ、無料ダウンロードできます!
>> Facebook集客シナリオのダウンロードページ <<
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイト訪問者のニーズ予測ソフトウェア!全機能使えて低コストなツールのご案内。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社員300名以下WEB集客マーケティング専門
ファーストメーション株式会社
TEL:06-6344-6580
<ホームーページ>
http://firstmation.com/
<お問い合わせはこちら>
http://firstmation.com/contact/