【Googleからのペナルティを受けたらどうするのか】
いきなり、アクセスが激減した!となると冷や汗どころか顔面蒼白になりそうです。
しかし、その原因が検索エンジンからの流入だったら。。
検索順位が下がったかインデックスが消された可能性があります。
検索順位が下がったり、インデックスが消された場合は
何らかのGoogleからペナルティを受けたと判断することになります。
ではGoogleからのペナルティを受けた要因として何があるのか?
「アルゴリズム」と「手動による対策」の2つがあります。
「アルゴリズム」と何か?
Googleは特定の条件に基づいたチェックをしており、その条件が「アルゴリズム」です。
- リンクの貼り付けにおいてのスパム行為をチェックする「ペンギンアップデート」
- サイトコンテンツの適正化をチェックする「パンダアップデート」
- モバイル対応をしているかチェックする「モバイルフレンドリー」
この3つのアルゴリズムを定期的に巡回し検索順位の精査をしています。
それによって違反が見受けられたものがペナルティ対象サイトとなるのです。
さらに人間の目によってガイドラインを違反していないかチェックされるものが、
「手動による対策」と言われています。
ではこのペナルティを受けたときにどのように対処すればいいのか?
もしくは2つの要因のいずれかを判断する方法は?
まず、「手動による対策」であるかどうかを確認する方法があります。
Googleの「Search Console」に通知がされてい場合は「手動による対策」です。
「Search Console」に通知が無い場合は「アルゴリズム」であると判断してもいいでしょう。
ではその後の改善方法
- 「手動による対策」の場合は「Search Console」に修正箇所のメッセージが書かれているので、
メッセージに沿って改善することで対応ができます。 - 「アルゴリズム」の場合はGoogleが掲げる品質に関するガイドライン」と照らし合わせて
どこが違反なのかをチェックして改善していきます。
修正してホームページの改善が終わったら
- 「手動による対策」は「再審査リクエスト」を送付します。
- 「アルゴリズム」はGoogleのクローラーが巡回するのを待つのみです。
ペナルティを受けたときには
地道に作業して改善していかなくてはならないので、
ペナルティを受けないように気を付けて作成していくことが必要です。
*****************************************
自社の強み弱みをしっかり把握できていますか?
>> 強み発見シートのダウンロードページ <<
FaceBookの集客シナリオ無料公開中です!
無料ダウンロードでお試しください!
>> Facebook集客シナリオのダウンロードページ <<
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイト訪問者のニーズ予測ソフトウェア!全機能使えて低コストなツールのご案内。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社員300名以下WEB集客マーケティング専門
ファーストメーション株式会社
TEL:06-6344-6580
<ホームーページ>
http://firstmation.com/
<お問い合わせはこちら>
http://firstmation.com/contact/