前回は主につかう用語を説明しました。
それでは実際に自社のホームページどのように分析していくのかを
ご紹介します。
まずは【訪問数】をチェックしていきます。
訪問数を見ることで訪問者の閲覧の動きを把握し、
自社サイトがどのような可能性を持っているかが確認できます。
訪問数は複数訪問も数に入るのでユニークユーザー数が数値としては
正しく、コンバージョンを図りやすいと結果の方へ目が行ってしまいます。
ただ、訪問数は実際に見られた総数なのでどのようなタイミングで
訪問したのか、再訪問したのかがわかり、ホームページ流入の流れをつかむことができます。
このようなグラフがあったとします。
①では訪問数が増えていますが、②では減っています。
リスティング広告が機能したりしなかったり、時期が良かった、悪かった、
新商品の情報を更新した、SEOで順位が上がった、下がった等、
この時に何があったのか?をしっかり把握することで、
ホームページを閲覧しに来た人の動向をつかむことができます。
そのタイミングを使って告知、広告、更新をするこで
お客様のリピートや新規の流動などへの販促展開を行うことが
出来るので、ユニークユーザーの増加、コンバージョン率のアップなどにも繋がります。
この動向と数値を把握したところで、
【ユニークユーザー数】を調べます。
新規に訪問してきたのは
・いつどのタイミングだったのか
・キーワードは何で検索して訪問してきたのか
・どこのリンクから辿ってきたのか
・見ているデバイスは何か
・エリアはどこから見に来ているのか
・見ている人の年齢、性別は
とgoogle analyticsは見ることができます。
*****************************************
自社の強み弱みをしっかり把握できていますか?
アナリティクスの分析もいいですが、強み発見してみませんか?
>> 強み発見シートのダウンロードページ <<
FaceBook内でも集客アップ施策考えてみませんか?
>> Facebook集客シナリオのダウンロードページ <<
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイト訪問者のニーズ予測ソフトウェア!全機能使えて低コストなツールのご案内。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社員300名以下WEB集客マーケティング専門
ファーストメーション株式会社
TEL:06-6344-6580
<ホームーページ>
http://firstmation.com/
<お問い合わせはこちら>
http://firstmation.com/contact/