【メールマガジンで顧客育成する方法】
メールマガジンは今や古いと言われることもあります。
しかし、メールマガジンの効果はまだまだ健在で、
むしろホームページを常々チェックするより、メールをチェックする方が
まだまだ多い。そんな合間に読んでもらいやすいメールマガジンを配信してくことが
必要です。
もちろん、メールマガジン(メルマガ)を運用している企業も多かったのですが、
残念ながら、持続させることが難しく、無くなっていくケースが殆どです。
持続出来ない理由として、
- メルマガのネタが無い
- チームが作れない
- 予算をかけられない
と言ったものです。
しかし、近年のソーシャルメディアで「プッシュ通知」の機能で直接スマホに
表示させたりしますが、メールも届けば「プッシュ通知」されます。
メールは今も生活の一部となり、有効的なコンタクトツールであることに変わりはないのです。
ではまず、メールマガジンを運用する上で読者のタイプを理解しておきましょう。
- 新規開拓で読者が興味をまだ持っていないタイプ
- 興味があるが購入へは至っていないタイプ
- 既に商品・サービスを購入したタイプ
①新規開拓で読者が興味をまだ持っていないタイプ
これはよくあるついでにメルマガを登録したパターンの読者で
見込客にもまだなっていない状況なので、この読者は
メールマガジンが届いても簡単には見ない可能性が高く、
見てもらうには【タイトル】でまずは興味をひかなければ
いけません。タイトルの作り方として、
ー>目立たせること【】や★などで他のメールとは違う視覚的にアピールする
ー>メールを見ることが「すぐに役立つ」と思わせる
ー>限定など希少性をアピールしましょう。
②興味があるが購入へは至っていないタイプ
この時点で見込み客となり、商品について興味があるからメールマガジンを登録した方は
「いますぐ客」ではないが「そのうち客」というスタンス。
商品について回数を分けて配信し、最後には購入へ至らせるステップメールがオススメ。
全掲載を読み終わるタイミングで商品の自社のファンにさせることが目的。
次が楽しみと思わせる要素を取り入れるようにすることがポイント。
※これは定期的に送ることが重要で途中で終了してしまうと、
読者が逃げてしまう可能性があることを注意しましょう。
③すでに商品・サービスを購入したタイプ
すでに顧客となっているため、商品に対してのサポートや
今後の新しいサービスの情報を配信していくことで、リピーターに
繋がります。商品に対しての有益な情報、新しいサービスをいち早く送ることが
読者の心をつかむ方法です。
タイプごとにご紹介しましたが、
御社がメールマガジンを行っていく際にどのタイプに配信していくのか。
全てに対して行う場合はしっかり種類を分けて配信してくことが重要となります。
もちろんその分手間がかかることですが、お客様のタイプが違うことを理解しましょう。
*****************************************
自社の強み弱みをしっかり把握できていますか?
>> 強み発見シートのダウンロードページ <<
FaceBookの集客シナリオ無料公開中です!
無料ダウンロードでお試しください!
>> Facebook集客シナリオのダウンロードページ <<
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイト訪問者のニーズ予測ソフトウェア!全機能使えて低コストなツールのご案内。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社員300名以下WEB集客マーケティング専門
ファーストメーション株式会社
TEL:06-6344-6580
<ホームーページ>
http://firstmation.com/
<お問い合わせはこちら>
http://firstmation.com/contact/