【動画のコンテンツページにYoutubeを埋め込む6つの理由】
自社内に動画コンテンツとして表示させるときに、
わざわざYoutubeの動画を埋め込むのか?
動画を埋め込むことでのメリット
- 自社サーバーの容量負担を軽減できます。
動画データはデータ容量が大きいのでサーバに負担がかかります。 - 自社サーバーのトラフィックを気にしなくてよい。
レンタルサーバーの場合はトラフィック制限や負荷に気をつけないといけません。 - 動画の差し替えも埋め込みタグを差し替えるだけでOK
自社サーバーは動画を再度アップしなおす必要があります。 - iphone対応など気にしなくてよい。
自社サーバーでは動画データをiphone対応のmp4やwebmを準備しなければいけません。 - 動画の権限を利用することで外部流入のリンクを増やすことができます。
通常、限定公開でホームページを見に来た人だけが見えるように出来ますし、
公開することでYoutube内の検索に引っかかり、動画ページからホームページへのリンクを貼ることも可能です。 - アップロードした動画を管理しやすい。
自社サーバーはファイル名だけなので何がどの動画か覚えておかないといけませんが、
Youtubeは管理ページで一覧表示しているので解りやすいです。
このように動画コンテンツをYoutubeにアップして埋め込むことで
メリットが多く有益なのです。
自社のアライアンスで利用が出来ないという企業様もあると思いますが、
一度ご検討して是非活用いただけたらと思います。
*****************************************
自社の強み弱みをしっかり把握できていますか?
ブログに書くテキストに強みアプローチしませんか?
>> 強み発見シートのダウンロードページ <<
FaceBookもブログと同じメリット・デメリットあります。
>> Facebook集客シナリオのダウンロードページ <<
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイト訪問者のニーズ予測ソフトウェア!全機能使えて低コストなツールのご案内。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社員300名以下WEB集客マーケティング専門
ファーストメーション株式会社
TEL:06-6344-6580
<ホームーページ>
http://firstmation.com/
<お問い合わせはこちら>
http://firstmation.com/contact/